Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
道路工事のちょっと割れたような音が好きでした
いつもご視聴下さり有難う御座います。新台の頃から、こんな感じでしたかね?鮮明に覚えてませんが、言われてみればクリアな音ではなかったような気がしてきました。(笑)
ソーラーフォックスのファンファーレ音はブラボージャンボの大当り音と同じですそれにしても懐かしい機種達です
いつもご視聴下さり有難う御座います。
道路工事は打ち止め開放台の中でもかなり優秀な台。しかも泣きが悪くても癖良ければかなり戦える名機
いつもご視聴下さり有難う御座います。道路工事って当たりもサクサク当たってた記憶があり、かなり打ちやすい台はだったの覚えてます。とにかく、オヤジさんが愛嬌ありましたよね。(笑)
やっぱり低投資で長く遊べる羽根物、好きでしたね。今でも何処のホールに行っても羽根物あればいいのにとつくづく思います😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノ人気から1発、アレパチ、権利物、デジパチと、なんだかんだ博打性を高めて開発されて行ったのがハネモノの撤退となりましたね。
スーパーブラザーズのコイン音サイコ~です✨by46才
いつもご視聴下さり有難う御座います。細かいことまで視聴下さり感謝です。バカが治らない55の初老でございます。後編も引き続き宜しくお願いします。
ドンスペシャルは良く打ちました❤ダイイチのブルドーザーおじさんも、もしあったら配信お願いします🙇
いつもコメント有難う御座います。お力不足で大変恐縮なのですが、映像持ち合わせがないので、入手出来次第投稿させて頂きます。ドンスペは単発回しの発祥台でしたよね。この台が、後々、技術介入やらの言葉を生み出したと思ってます。豊丸さんもマニアックな台ばかりかと思ってましたが、素晴らしい台を世に送り込んてくれましたね。
羽根モノ面白かったな。フィーバー機なんかも クソウザい演出なんかなく よく打ってた。今のパチンコはお金持ちしか遊べないようになってしまった…😢
いつもコメント有難う御座います。おっしゃる通りお金持ちの遊びになりましたよね。
1度でいいから羽根モノピンボール打ちたかったな〜😢音楽も良かったし役物も画期的なものですね😊昨日マイホで見たのですがトキオハカマタイプでハマリが450!450😵💫これほんとうです!最高ハマりでは前代未聞ではないかと・・・この時代の羽根モノはいかに遊べたかということを思い知らされます
いつもコメント有難う御座います。恐ろしいですね。今のハネモノって言っても諭吉1枚で遊べないですね。デジパチなんて片手あっても不安って言うてるので、わたくしには手の届かない遊びになってしまいました。
@@retoro-pachi 始めてアマデジ、デジパチは諭吉さん1枚でかなり遊べたものだが今は無理!です!本当にアマデジがデビューした和み加トちゃんコブチャバンド、白海はよく遊べ勝てる!イメージをうえつけてくれた
@@ヴァイサーガn4d いつもコメント下さり有難う御座います。甘デジで楽しく遊べておられるのは羨ましいですね。少額でもコツコツ遊ぶのがパチンコの醍醐味ですよね。大博打台も面白いですが、今は度が過ぎてますよね。
レーザースペーシーはボタン押してデジタル消化早めないと損な機種だったようです。ビッグシューターは攻略要素の高い台で、プロがカモにしてましたw😅
いつもコメント有難う御座います。ピッグシューターって攻略出来たんですね。何回打っても中々完走しない台なので、マジカペの方が良く打ちましたかね。しかし、攻略って右打ちで寄りのいい台を見つけてって事なんですかね。
@@retoro-pachi はい、低継続率のクセ悪台は大当たり中に右打ちする事で継続率が跳ね上がる事があります。左が良い台でも貯留解除時には右打ちでローターを抜け易くなる場合があります。
@user-bs7ns5so7w 返信ありがとうございます。現役の時に、右打してる人たまに見たような記憶があります。わたくしもやった事はあるのですが、その時に打ってた台は効果なかったのですが、何台が打って右打ちして寄りのいい台を見極めて、皆さん打っておられたんですね。もう少しガチにやっとけば良かったです。(笑)
スタジアム&ビックシューター‼️よくパンクしたなあ
いつもご視聴下さり有難う御座います。貯留機能出る迄の旧要件の台は、完走する方が少なく、貯留機能の出始め台はパンクする方が多かったですね。極端にVばかり入る台もありましたが、出玉がショボイ。上手くバランス考えてハネモノも開発されてたんですね。
スーパーブラザーズダブル狙いよくやりました!ダイスマンもダブル狙えます
コメント有難うございます。言われてみれば、ハネモノもダブル狙えた台ありましたね。中々難易度は高いですが、タイミングがドンピシャなら1からまた始まってましたね。この機種もそうだったんですね。知らずに打ってました。
ビックシューターたまに逆回りの台ありましたよね!
いつもコメント有難う御座います。マニアックなお話で、一瞬戸惑いました。回転が逆回りしてるんですか?見た事ないです。ってなると右から入れて左に貯留させる方が、良いって事になりますよね。打ってみたいですね〜
懐かしい
スタジアムは三洋です。
@user-bo2rs8ko1h いつもご視聴下さり有難う御座います。誠に申し訳ございません。またまた、テロップ間違いしておりました。以降、、慎重に確認させて頂き投稿させて頂きます。
オ~シャンゼリ~ゼ~🎵が心地よいね🎵毎回楽しいです😊
いつもコメント有難う御座います。シャンゼリゼ共感頂け、嬉しいです。熱い熱い甲子園も、来月には始まりますので、シャンゼリゼも結構使わせて頂きましたので、そろそろリニューアルして、懐かし応援ソングを挟んで編集します。乞うご期待下さいませ。(笑)
@@retoro-pachi 返信ありがとうございました❗これからも楽しませて頂きます🎵😆
@@ザップ-c6g ご丁寧な返信下さり有難う御座います。こちらこそ懐かしい思い出を1つでも蘇って頂けると嬉しく思っておりますので、撮影してきた映像はいち早く投稿するようにしておきます。
広島ホールは2年前の11月に初めて行くと、そこは懐かしい昭和にタイムスリップしたかのような空間で非常に癒やされた。当時、働いてたユニバーサル販売の機種が稼働してたのが一番良かったな。
いつもご視聴下さり有難う御座います。広島ホールさん、いつ行っても親切に対応して下さり感謝しかないんです。来週末に投稿させて頂く動画の方は、付きっきりで協力して下さった機種がありますので是非ご覧頂けると嬉しく思います。スロットもバランスよく設置なされてますよね。
スーパーブラザーズ好きだったなあ~ホールでよく打ったなあ
いつもご視聴下さり有難う御座います。西陣さんの台は、個性ある台が多く面白ろかったですよね。
ソーラーフォックスの中のパタパタっていったい何枚あったんですかね?関係無いですがスーパーファミコンでスターフォックスが出た時はシューティングゲームの時代が変わった気がしました♪
いつもご視聴下さり有難う御座います。後ほどスローで確認してみます。(笑)スーファミ懐かしいですね。初代ファミコンからスーファミ時代は、ガッツリゲームに明け暮れてましたね。あの頃は、目覚ましくゲームの進化に合わせて画質も一気に綺麗になって行った時代でしたね。
道路工事のちょっと割れたような音が好きでした
いつもご視聴下さり有難う御座います。
新台の頃から、こんな感じでしたかね?鮮明に覚えてませんが、言われてみればクリアな音ではなかったような気がしてきました。(笑)
ソーラーフォックスのファンファーレ音はブラボージャンボの大当り音と同じです
それにしても懐かしい機種達です
いつもご視聴下さり有難う御座います。
道路工事は打ち止め開放台の中でもかなり優秀な台。しかも泣きが悪くても癖良ければかなり戦える名機
いつもご視聴下さり有難う御座います。
道路工事って当たりもサクサク当たってた記憶があり、かなり打ちやすい台はだったの覚えてます。
とにかく、オヤジさんが愛嬌ありましたよね。(笑)
やっぱり低投資で長く遊べる羽根物、好きでしたね。今でも何処のホールに行っても羽根物あればいいのにとつくづく思います😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ハネモノ人気から1発、アレパチ、権利物、デジパチと、なんだかんだ博打性を高めて開発されて行ったのがハネモノの撤退となりましたね。
スーパーブラザーズのコイン音サイコ~です✨by46才
いつもご視聴下さり有難う御座います。
細かいことまで視聴下さり感謝です。
バカが治らない55の初老でございます。後編も引き続き宜しくお願いします。
ドンスペシャルは良く打ちました❤
ダイイチのブルドーザーおじさんも、もしあったら配信お願いします🙇
いつもコメント有難う御座います。
お力不足で大変恐縮なのですが、映像持ち合わせがないので、入手出来次第投稿させて頂きます。
ドンスペは単発回しの発祥台でしたよね。この台が、後々、技術介入やらの言葉を生み出したと思ってます。
豊丸さんもマニアックな台ばかりかと思ってましたが、素晴らしい台を世に送り込んてくれましたね。
羽根モノ面白かったな。
フィーバー機なんかも クソウザい演出なんかなく よく打ってた。
今のパチンコはお金持ちしか遊べないようになってしまった…😢
いつもコメント有難う御座います。
おっしゃる通りお金持ちの遊びになりましたよね。
1度でいいから羽根モノピンボール打ちたかったな〜😢
音楽も良かったし役物も画期的なものですね😊
昨日マイホで見たのですがトキオハカマタイプでハマリが450!450😵💫
これほんとうです!最高ハマりでは前代未聞ではないかと・・・
この時代の羽根モノはいかに遊べたかということを思い知らされます
いつもコメント有難う御座います。
恐ろしいですね。
今のハネモノって言っても諭吉1枚で遊べないですね。
デジパチなんて片手あっても不安って言うてるので、わたくしには手の届かない遊びになってしまいました。
@@retoro-pachi
始めてアマデジ、デジパチは諭吉さん1枚でかなり遊べたものだが今は無理!です!本当にアマデジがデビューした和み
加トちゃんコブチャバンド、白海はよく遊べ勝てる!イメージをうえつけてくれた
@@ヴァイサーガn4d いつもコメント下さり有難う御座います。甘デジで楽しく遊べておられるのは羨ましいですね。
少額でもコツコツ遊ぶのがパチンコの醍醐味ですよね。大博打台も面白いですが、今は度が過ぎてますよね。
レーザースペーシーはボタン押してデジタル消化早めないと損な機種だったようです。
ビッグシューターは攻略要素の高い台で、プロがカモにしてましたw😅
いつもコメント有難う御座います。
ピッグシューターって攻略出来たんですね。何回打っても中々完走しない台なので、マジカペの方が良く打ちましたかね。
しかし、攻略って右打ちで寄りのいい台を見つけてって事なんですかね。
@@retoro-pachi
はい、低継続率のクセ悪台は大当たり中に右打ちする事で継続率が跳ね上がる事があります。
左が良い台でも貯留解除時には右打ちでローターを抜け易くなる場合があります。
@user-bs7ns5so7w 返信ありがとうございます。現役の時に、右打してる人たまに見たような記憶があります。
わたくしもやった事はあるのですが、その時に打ってた台は効果なかったのですが、何台が打って右打ちして寄りのいい台を見極めて、皆さん打っておられたんですね。
もう少しガチにやっとけば良かったです。(笑)
スタジアム&ビックシューター‼️よくパンクしたなあ
いつもご視聴下さり有難う御座います。
貯留機能出る迄の旧要件の台は、完走する方が少なく、貯留機能の出始め台はパンクする方が多かったですね。
極端にVばかり入る台もありましたが、出玉がショボイ。
上手くバランス考えてハネモノも開発されてたんですね。
スーパーブラザーズダブル狙いよくやりました!ダイスマンもダブル狙えます
コメント有難うございます。
言われてみれば、ハネモノもダブル狙えた台ありましたね。
中々難易度は高いですが、タイミングがドンピシャなら1からまた始まってましたね。この機種もそうだったんですね。知らずに打ってました。
ビックシューターたまに逆回りの台ありましたよね!
いつもコメント有難う御座います。
マニアックなお話で、一瞬戸惑いました。
回転が逆回りしてるんですか?
見た事ないです。
ってなると右から入れて左に貯留させる方が、良いって事になりますよね。
打ってみたいですね〜
懐かしい
スタジアムは三洋です。
@user-bo2rs8ko1h いつもご視聴下さり有難う御座います。
誠に申し訳ございません。
またまた、テロップ間違いしておりました。
以降、、慎重に確認させて頂き投稿させて頂きます。
オ~シャンゼリ~ゼ~🎵が心地よいね🎵毎回楽しいです😊
いつもコメント有難う御座います。
シャンゼリゼ共感頂け、嬉しいです。
熱い熱い甲子園も、来月には始まりますので、シャンゼリゼも結構使わせて頂きましたので、そろそろリニューアルして、懐かし応援ソングを挟んで編集します。乞うご期待下さいませ。(笑)
@@retoro-pachi 返信ありがとうございました❗これからも楽しませて頂きます🎵😆
@@ザップ-c6g ご丁寧な返信下さり有難う御座います。こちらこそ懐かしい思い出を1つでも蘇って頂けると嬉しく思っておりますので、撮影してきた映像はいち早く投稿するようにしておきます。
広島ホールは2年前の11月に初めて行くと、そこは懐かしい昭和にタイムスリップしたかのような空間で非常に癒やされた。
当時、働いてたユニバーサル販売の機種が稼働してたのが一番良かったな。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
広島ホールさん、いつ行っても親切に対応して下さり感謝しかないんです。
来週末に投稿させて頂く動画の方は、付きっきりで協力して下さった機種がありますので是非ご覧頂けると嬉しく思います。
スロットもバランスよく設置なされてますよね。
スーパーブラザーズ好きだったなあ~ホールでよく打ったなあ
いつもご視聴下さり有難う御座います。
西陣さんの台は、個性ある台が多く面白ろかったですよね。
ソーラーフォックスの中のパタパタっていったい何枚あったんですかね?
関係無いですがスーパーファミコンでスターフォックスが出た時は
シューティングゲームの時代が変わった気がしました♪
いつもご視聴下さり有難う御座います。
後ほどスローで確認してみます。(笑)
スーファミ懐かしいですね。
初代ファミコンからスーファミ時代は、ガッツリゲームに明け暮れてましたね。
あの頃は、目覚ましくゲームの進化に合わせて画質も一気に綺麗になって行った時代でしたね。